大学女子サッカーは全国各地で熱戦が繰り広げられています。
特に関東大学女子サッカーリーグは強豪校が集まり注目度が高く、その成績は全国大会での戦績にも直結します。
本記事では、全国大学女子サッカー選手権大会(通称:インカレ)の過去10年間の関東リーグの順位を点数化して総合ランキングを作成するとともに、関東大学女子サッカーリーグの成績に注目し、関東の大学のランキングも作成しました。
これから女子サッカーを応援したい方や、大学ごとの実力を知りたい方、大学の進学先を迷われている方には必見です!
Contents
全国の大学女子サッカーランキング
全国大学女子サッカー選手権とは、各地域の代表が集まり大学日本一を決める大会です。
全国大学女子サッカー選手権大会の成績
年度 | 優勝 | 準優勝 | 3位 |
---|---|---|---|
2015 | 早稲田大 | 神奈川大 | 日本体育大 |
2016 | 早稲田大 | 日本体育大 | 神奈川大 |
2017 | 早稲田大 | 神奈川大 | 大阪体育大 |
2018 | 日体大 | 早稲田大 | 帝京平成大/姫路獨協大 |
2019 | 日体大 | 早稲田大 | 帝京平成大/大阪体育大 |
2020 | 帝京平成大 | 静岡産業大 | 大東文化大/日体大 |
2021 | 早稲田大 | 静岡産業大 | 山梨学院大/筑波大 |
2022 | 東洋大 | 山梨学院大 | 吉備国際大/日本大 |
2023 | 山梨学院大 | 早稲田大 | 帝京平成大/東洋大 |
2024 | 日本体育大 | 山梨学院大 | 東洋大/早稲田大 |
大学別ランキング
2015~2024の大学女子サッカー選手権大会の結果に基づき、以下の通りに配点ルールを設け、ランキングにまとめました。
優勝:10点
準優勝:7点
3位(ベスト4):5点
順位 | 大学名 | 総合 | 優勝 | 準優勝 | 3位 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 | 66 | 4 | 3 | 2 |
2 | 日本体育大学 | 37 | 2 | 2 | 2 |
3 | 山梨学院大学 | 29 | 1 | 2 | 1 |
4 | 帝京平成大学 | 25 | 1 | 1 | 3 |
5 | 東洋大学 | 20 | 1 | 0 | 2 |
6 | 神奈川大学 | 19 | 0 | 2 | 1 |
7 | 静岡産業大学 | 14 | 0 | 2 | 0 |
8 | 大阪体育大学 | 10 | 0 | 0 | 2 |
9 | 日本大学 | 5 | 0 | 0 | 0 |
9 | 大東文化大学 | 5 | 0 | 0 | 0 |
9 | 筑波大学 | 5 | 0 | 0 | 0 |
9 | 姫路獨協大学 | 5 | 0 | 0 | 0 |
9 | 吉備国際大学 | 5 | 0 | 0 | 0 |
関東の大学が圧倒的に強い!?
地域別成績
地域名 | 優勝回数 | 準優勝回数 |
関東 | 30 | 27 |
関西 | 3 | 3 |
中国 | 1 | 0 |
東海 | 0 | 2 |
関東大学女子サッカーリーグの戦績
過去10年間のリーグベスト3まとめ
年度 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
2024 | 東洋大学 | 山梨学院大学 | 早稲田大学 |
2023 | 山梨学院大学 | 早稲田大学 | 帝京平成大学 |
2022 | 東洋大学 | 帝京平成大学 | 山梨学院大学 |
2021 | 帝京平成大学 | 日本体育大学 | 早稲田大学 |
2020 | 早稲田大学 | 筑波大学 | 東洋大学 |
2019 | 帝京平成大学 | 早稲田大学 | 大東文化大学 |
2018 | 帝京平成大学 | 早稲田大学 | 日本体育大学 |
2017 | 日本体育大学 | 早稲田大学 | 東洋大学 |
2016 | 日本体育大学 | 早稲田大学 | 武蔵丘短期大学 |
2015 | 早稲田大学 | 日本体育大学 | 東京国際大学 |
関東の大学ランキング
過去10年間(2015~2024)の関東大学女子サッカーリーグの成績をもとに、ランキングを作成しました。
1位=10点、2位=9点…10位=1点、11位以下=0点とし、集計しています。
順位 | 大学名 | 合計点 | 1位 | 2位 | 3位 |
1 | 早稲田大学 | 88 | 2 | 5 | 2 |
2 | 日本体育大学 | 74 | 2 | 2 | 1 |
3 | 帝京平成大学 | 71 | 3 | 1 | 1 |
4 | 東洋大学 | 69 | 2 | 0 | 2 |
5 | 神奈川大学 | 47 | 0 | 0 | 0 |
6 | 山梨学院大学 | 40 | 1 | 1 | 1 |
7 | 東京国際大学 | 35 | 0 | 0 | 1 |
8 | 筑波大学 | 26 | 0 | 1 | 0 |
8 | 大東文化大学 | 26 | 0 | 0 | 1 |
10 | 武蔵丘短期大学 | 24 | 0 | 0 | 1 |
11 | 慶応義塾大学 | 14 | 0 | 0 | 0 |
12 | 日本大学 | 13 | 0 | 0 | 0 |
13 | 十文字学園女子大学 | 11 | 0 | 0 | 0 |
14 | 順天堂大学 | 6 | 0 | 0 | 0 |
15 | 関東学園大学 | 5 | 0 | 0 | 0 |
16 | 国士舘大学 | 1 | 0 | 0 | 0 |
17 | 国際武道大学 | 0 | 0 | 0 | 0 |
関東の大学が圧倒的に強い理由
関東大学は、全国大学女子サッカーの中でも圧倒的な力を持っています。その理由は以下の通りです。
大学数が多く競争が激しい→強豪校が日常的に切磋琢磨している
育成環境や設備の充実→選手育成に最適な環境が整っている
安定した成績→過去10年間のランキングでも上位常連が多数
全国大会での上位校も関東勢が多く、リーグのレベルの高さが全国的な強さにつながっています!
まとめ
過去10年間の関東大学女子サッカーリーグの成績を点数化したランキングから、早稲田大学、帝京平成大学、東洋大学、日本体育大学など、全国的にも強豪校が多数輩出されていることがわかります。
全国大会での実績と合わせて見ると、上位校の多くが関東勢であることが明確になり、関東大学の圧倒的な強さを裏付けています。
大学女子サッカーの全国的な勢力図を理解するには、まず関東リーグのランキングを押さえることがポイントです。
今後のリーグ戦や全国大会での活躍にも注目しながら、各大学の戦いぶりをチェックしてみてください!
